スマートホームとは? 失敗したくない初心者が知るべきメリットや必要なもの総まとめ
スマートホームとはIoT対応の家電や設備で暮らしを便利にする概念のこと。 スマートホームの目的は、ネットを通じてスマートデバイスを外部サービスと連携し、住居内の利便性を向上させることです。
スマートホームにはお金がかかるというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、SwitchBotのような後付けスマートホームデバイスを使えば手頃な価格で実現できます。
今回はスマートホームとは?というテーマで、スマートホームのメリットや必要なものをまとめました。
目次
Part1. スマートホームとは
「スマートホーム」とは、AIを搭載したIoTデバイスでスマート家電を一括管理する次世代型の暮らしのこと。「スマートハウス」が省エネ対策に適した住宅を指すのに対し、スマートホームは利便性の向上に重きを置いた概念です。
スマートホームの歴史
もともと1980年代にアメリカで「スマートハウス」という言葉が提唱された際、この言葉は「家電などをネットに接続した快適な暮らし」を目指したものでした。しかし当時はネットが一般的に普及しておらず、できることも照明や冷暖房器具の制御に限られていました。
このことから「スマートハウス=省エネ対策に適した住宅」、「スマートホーム=IoT機器で利便性を高める暮らし」と、2つの言葉が区別されるようになったと考えられます。
「スマートホーム」が広がり始めたのは、ネットが普及し始めた2000年代。スマートスピーカーなども開発され、Amazon Echoを皮切りに2017年以降、急速に普及していきました。
スマートホームでできること
スマートホームでは、家電を音声でコントロールしたり、ネットを通じて家電同士を連動させたり、住宅設備とデバイスを結びつけたりと、さまざまなことができます。
スマートホームの活用事例
- 家中のリモコンをスマホで操作
- 電力消費を定量化して省エネ対策
- 高齢の両親をカメラで見守り会話も
- 物理キーを電子キーにして防犯対策
- スマートスピーカーと連携させて声で家電を操作
- 電気をつける、コーヒーメーカーをオンにする、などルーティーンを自動化
スマートホームは大きく分けて2つ
スマートホームは大きく分けて「AI搭載家電を購入する」「後付けスマートホーム製品を使う」という2つの方法で実現できます。
機能が備え付けてあるスマート家電は価格が高価ですが、後付けデバイスは比較的安価であるのが特徴です。
Part2. 後付けスマートホームデバイスのメリット
ここでは、ライフスタイルに合わせて部分的なスマート化が実現するなど、後付け型のスマートホームデバイスならではのメリットを紹介します。
取り付けが簡単で工事がいらない
後付けスマートホームデバイスは基本的に数秒から数分で設置でき、取り付け工事も必要ありません。
防犯対策や見守りが簡単にできる
セキュリティ会社の監視カメラを設置するには、契約や取り付けなど手間がかかりますが、後付けスマートホームデバイスなら好きなときに好きな場所に設置するだけで当日から使えます。
スマートスピーカーと連携して音声操作できる
外部スマートスピーカーと連携して音声操作できるのも後付けスマートホームデバイスのメリット。スマートスピーカーが音声を解析し赤外線リモコンに信号を送ることで、登録したデバイスを声で操作できます。
リーズナブルな価格でスマートホームが実現する
後付けスマートホームデバイスは数千円〜購入できます。例えばSwitchBotハブミニは5,480円、SwitchBotプラグミニはおよそ2,000円です。
自由に組み合わせられるカスタマイズ性がある
後付けスマートホームデバイスのメリットは、必要な製品を購入して組み合わせて使えるなど、カスタマイズ性の高さ。
例えばSwitchBotハブミニとSwitchBot温湿度計プラスを組み合わせて、湿度をトリガーにエアコンを作動させたり、SwitchBotプラグミニとSwitchBot人感センサーを組み合わせて人の動きをトリガーにライトを点滅させたり、使い方が広がります。
遠隔操作ーアプリで家電の開閉をコントロール
Part3. スマートホーム化に必要なもの5つ
スマートホーム化は下記の5つがあれば始められます。
・WiFi環境
・アプリ
・赤外線リモコン中継機
・スマートスピーカー
・スマートホームデバイス
WiFi環境
アプリ
スマートホーム化にはスマート化した電化製品と連携するためのアプリが必要です。例えばSwitchBotならSwitchBotアプリにSwitchBot製品を登録することで、アプリからデバイスを操作したり、アプリを通じて複数デバイスのアクションを統括したりできます。
赤外線リモコン中継機
赤外線リモコン中継機とは、リモコンから送信される信号を中継するデバイスのこと。ネットを通じてスマートデバイスを操作するハブ装置です。SwitchBotなら「SwitchBotハブ2」がこれにあたり、デバイスをリンクさせることで、物理的な制約を外してそれぞれの機器を操作できます。
複数の赤外線リモコンを一つにするスマートリモコンで、外出先から家電やSwitchBot製品を操作できる。
SwitchBot ハブ2
スマートスピーカー
スマートホームデバイスを音声で操作する場合、Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーが必要です。
スマートホームデバイス
スマートホームデバイスとは、ネットを介して操作ができるIoTデバイスです。SwitchBotでは、「SwitchBotカーテン3」や「SwitchBot温湿度計プラス」など、多彩な製品をリリースしています。
SwitchBot カーテン3
どんなカーテンでも30秒の取り付けで電動化し、スマートにすることができる小型の無線ロボット。 スマホ、スマートスピーカー、リモートボタンなどさまざまな操作方法に対応可能。 SwitchBotカーテンで日差しと共に気持ちよく目覚めよう!
SwitchBot 温湿度計プラス
3インチのTNパネルを採用し、ディスプレイ表示がより見やすく、6つの設置方法が可能。 スマホ、スマートスピーカーなどと連携でき、温度・湿度の確認はより簡単で、赤ちゃんの見守りから植物・ペットの環境管理まで幅広いシーンで活用できる。
まとめ
自宅をスマートホーム化して家電のオートメーション化を実現したいなら、SwitchBotのような後付けスマートホームデバイスの導入をおすすめします。
手軽に設置できるSwitchBotで、スイッチを操作しない生活を手に入れてみませんか?DIYでスマートホーム化できるので、家電を操作するのが楽しくなりますよ。