[TIPS]自然と共生する暮らしの知恵

 

私たちが暮らす地球は、今様々な環境問題を抱えています。地球温暖化やエネルギ問題など色んな挑戦を迎えています。地球環境を保護するためには、単なる社会的な問題だけではなく、ひとり一人が環境問題へ理解を深めて身近な対策を積み重ねることが大切です。

日々の暮らしの中で、省エネを心かけている人もいると思いますが、仕事が忙しいで気付かないうちに無駄な出費してしまう場合も多いです。皆さん普段使っているマンガン電池やアルカリ電池などの乾電池は、経年劣化や機器に入れたままの過放電により液漏れする恐れがあります。また、乾電池を製造するためには膨大なエネルギーが費されています。

自然と共生する暮らしには省エネ・リサイクルの製品を利用することで、手軽く節約出来ます。6月5日が来る世界環境日に向けて、今回紹介したいのはスイッチボットです。

 

待機時消費電力を注意!

ご存じでしょうか?私たちの身の回りには、タイマー、液晶表示装置などが内蔵される家電はコンセントにプラグが差し込んであるだけで電力をムダに消費してしまいます。

生活を便利にしてくれる家電ですが、消費する電力のうちなんと約7%がこの待機時消費電力で浪費されているのです。省エネを考えるのなら、長期間使用しないときはやはり電源を切るのが一番です。長時間使わないときはコンセントからプラグを抜くのは節電のコツですけど、常に意識しないと…

電源を自動で切ってくれるものはあります。

電源とコンセントの間に、スイッチボットスマートプラグを取り付けると、待機時の消費電力を楽に減少できます。特に換気扇などのオンオフスイッチがない古い家電の電源に付けると、とれも便利です。スイッチボットアプリのスケジュール機能に合わせて自動的に家電や電気を消すことで、電力を節約できます。

乾電池の使用を減らそう

日本電池工業会の推定によると、みんながよく使う一次電池は、日本国内では23億8千万個 (2018年度電池工業会推定) です。人口1.27億人として計算すると1人あたりの電池の使用量は、18.7個になります。

一般の家庭では、よくリモコンに乾電池を使います。少しでも乾電池の使用を減らすため、使い捨て乾電池の使用をできるだけ控え、リモコンの代わりのものを考えてみたら?

それはリモコン代わり、スイッチボットハブミニです。

エアコン・テレビ等赤外線リモコンを一つのハブミニに登録すると、スマホ1つで一括管理ができるようになります。使い捨てな乾電池を減らすため、最適なオプションです。

自然と共生し、省エネで、人もペットも安心安全な環境を作るSwitchBotを活用してみてください。

 

スイッチボットシリーズご購入ページへ:

https://www.amazon.co.jp/stores/page/6811CDE3-3BEB-4DB5-B652-5C6770D370D6

コメントを残す