遮光に強いロールカーテンおすすめ5選|失敗しない選び方や安く買える製品ランキングを紹介

SwitchBotスイッチボット
  |  
Sep 16, 2025
遮光に強いロールカーテンおすすめ5選遮光に強いロールカーテンおすすめ5選

夏の日差し対策として、遮光に強いロールカーテンをお探しではないでしょうか?

しかし、どのような製品を選ぶべきか悩んでいる方も多いはずです。

そこでこの記事では、お部屋に合うおすすめの遮光ロールカーテンを紹介します。安さ・おしゃれさのポイントなども紹介しているので製品比較の参考にしてみてください。

目次

1、遮光に強いロールカーテンとは?

  • ロールカーテンは遮光レベル(1級・2級・3級・調光)をチェック
  • 遮光ロールカーテンのメリット(暗室化・省エネ)
  • 遮光ロールカーテンのデメリット(光漏れ・断熱性・音・メンテ)

2、遮光ロールカーテン選びで後悔しないためのチェックポイント

  • 生地の質感・色味が部屋の印象を左右する
  • 窓枠とのサイズ・取付方法を確認する
  • サイドや下部からの“光漏れ”対策をする
  • 賃貸OKか?設置方式(ネジ不要など)を確認する

3、おすすめの遮光ロールカーテン5選【後付け対応製品も】

  • 【SwitchBot】ロールスクリーン|後付け可能・自動開閉に対応
  • 【HOMEDEMO】ロールスクリーン(プルコード式)|サイズオーダーメイド可
  • 【ニトリ】つっぱり遮光ロールスクリーン|取付工具が一切不要
  • 【カインズ】チェーン式 ロールスクリーン|アルミニウム素材で軽量
  • 【マイグラフィー】ロールスクリーン|おしゃれさ抜群・カスタムオーダー可

4、遮光ロールカーテンについてよくある質問【FAQ】

  • 遮光ロールカーテンの「遮光1級」とは、どのくらい光を遮りますか?
  • 遮光ロールカーテンは部屋の暑さ対策や寒さ対策にもなりますか?
  • 賃貸でも遮光ロールカーテンを取り付けられますか?

5、最後に

1、遮光に強いロールカーテンとは?

ロールカーテンとは、窓に設置できる巻き取り式のカーテンのことです。そのなかでも遮光に強いロールカーテンは、日差しを屋内に取り込みにくくし、太陽光による室温上昇を防ぐために欠かせません。

しかし、ロールカーテンとひと口に言っても、遮光性に大きな違いがあります。「遮光等級って何?」「本当に真っ暗になるの?」といった疑問をお持ちの方向けに、まずは遮光ロールカーテンの基本と、メリット・デメリットについて紹介します。

ロールカーテンは遮光レベル(1級・2級・3級・調光)をチェック

ロールカーテンの遮光性能は次のように「遮光等級」によって分かれています。

遮光等級遮光率の目安特徴向いている用途
1級遮光99.99%以上昼間でもほぼ真っ暗に。最も高い遮光効果を発揮寝室、ホームシアター、夜勤明けの睡眠など
2級遮光約99.80~99.99%強い日差しは防ぎつつ、ほんのり明るさも残るリビング、書斎、子ども部屋など
3級遮光約99.40~99.80%人の表情は分かるが事務作業には暗い同上
調光タイプ調整式(遮光率は可変)スラットや生地の開閉で光の量を自在にコントロール可能採光重視の部屋、日中在宅ワークの空間

参考:一般財団法人カケンテストセンター「遮光性試験(JIS L 1055)

まず1級遮光は「完全遮光」とも呼ばれ、映画館のような暗室環境をつくれます。完全に光をシャットアウトしたい方におすすめです。

また、2~3級遮光は光がぼんやりと感じられるため、真っ暗すぎるのが苦手な方に人気があるほか、調光タイプは遮光目的というよりも「明るさの調整」に長けた製品となります。必要最小限の遮光をお求めの方や費用を抑えたい方は、2~3級や調光タイプを選ぶと良いでしょう。

遮光ロールカーテンのメリット(暗室化・省エネ)

遮光ロールカーテンには、次のようなメリットがあります。

  • 室内の暗さを保持
    →強い日差しを完全に遮り、快眠や集中環境に最適
  • 冷暖房効率アップ
    →外気の侵入を防ぎ、省エネ対策にもつながる
  • 家具・床の日焼け防止
    →紫外線をカットするため、家具やフローリングの退色防止にも有効

特に夏場の暑さ対策や、冬の断熱対策としても注目されています。

遮光ロールカーテンのデメリット(光漏れ・断熱性・音・メンテ)

一方で、遮光ロールカーテンにはいくつかのデメリットもあります。

  • 光漏れが起きやすい
    →窓枠とカーテンの隙間から、わずかに光が漏れるケースがある
  • 断熱性が選ぶ生地で変化
    →遮光性能が高くても、断熱性能は生地構造によって異なる
  • 音を遮る効果は低め
    →遮音カーテンとは異なり、防音性はあまり期待できない
  • 掃除しにくい場合も
    →布製のものはホコリがつきやすく、こまめな掃除が必要

用途や部屋によっては、選んだ製品にデメリットを感じるかもしれません。購入する際には、製品の性能や使いやすさをバランスよくチェックすることが大切です。

ロールスクリーンで、生活を快適に!ロールスクリーンで、生活を快適に!

2、遮光ロールカーテン選びで後悔しないためのチェックポイント

遮光性能が高くても「思ったより明るかった…」「取り付けが面倒だった…」という声も少なくありません。

ここでは、実際に使ってから後悔しないためのチェックポイントを4つに分けて解説します。

生地の質感・色味が部屋の印象を左右する

遮光ロールカーテンを選ぶ際は、遮光性能だけでなく生地の質感や色味も重視しましょう。

たとえば、濃いグレーやネイビーなどの暗いカラーは光を通しにくい一方で、部屋全体を重たい印象にしてしまうことがあります。反対に、ベージュやアイボリーなどの明るい色は、遮光性能が多少落ちる場合があっても、部屋に開放感を与え、圧迫感を軽減できるのが特徴です。

加えて、生地の素材感によっても印象は変わります。マットな生地は落ち着いた雰囲気を、光沢のある生地は高級感を演出してくれるといった違いがあるため、製品を選ぶ際には、空間デザインと調和するかも意識しましょう。

窓枠とのサイズ・取付方法を確認する

遮光ロールカーテンは、サイズが1cm違うだけで遮光性が大きく変わるため、事前の採寸が重要です。特に、以下に2タイプによって、求められる幅と高さが異なります。

  • 外付け(窓枠を覆うタイプ)
  • 内付け(窓枠内に収めるタイプ)

外付けタイプは視覚的に大きく見せられるメリットがあり、遮光性も高くなりやすいのが特徴です。一方で、内付けはすっきりとした見た目で、窓枠の奥行きに収まれば賃貸でも気軽に設置できます。

取付方法も、製品によってネジ固定・つっぱり・マグネットのように変化するため、設置場所や賃貸の可否を踏まえて選びましょう。

サイドや下部からの“光漏れ”対策をする

製品に「遮光1級」と書かれていたとしても、カーテンと窓枠の隙間から光が漏れてくることもあるため、しっかりと光漏れ対策ができるかをチェックしましょう。

特に、朝日が差し込む東向きの部屋では、サイドや下部からの光漏れが気になりやすくなるため、光漏れが気になる方は、外付けでカーテン幅を窓より広めに設計するのが安心です。

また、製品によっては専用のサイドカバーや下部バーを取り付けて、より密閉性を高めることもできます。寝室など完全な暗さを求める場所では、光漏れ対策が遮光性能と同じくらい重要ですので、設置の際は、カーテンの幅・長さだけでなく、窓枠との隙間にも注意してください。

賃貸OKか?設置方式(ネジ不要など)を確認する

賃貸物件で遮光ロールカーテンを導入したい場合は、設置方法の確認が必須です。

まず、壁や窓枠にネジや釘を使うタイプは、所有する一軒家などであれば気軽に設置できます。しかし、賃貸物件などの場合には、退去時に原状回復の義務が発生するため不向きです。

よって、賃貸物件で遮光ロールカーテンを選ぶなら、次のような、工具を使わずに取り付け可能な製品を選びましょう。

  • つっぱり棒式
  • 両面テープ
  • マグネット式

こうした「賃貸OK」の表記があるものを選べば、引っ越し時にも安心です。さらに、工事不要タイプは設置が簡単なため、女性の一人暮らしや高齢の方にもおすすめします。

3、おすすめの遮光ロールカーテン5選【後付け対応製品も】

自宅にぴったりの遮光性が高いロールカーテンを見つける参考として、ここでは、遮光性・使い勝手・デザイン性・価格面を総合的に比較し、特におすすめできる遮光ロールカーテンを5つ厳選しました。

どれも通販や店舗で手軽に入手でき、後付け対応製品も含まれています。

製品名遮光性能サイズ対応価格(税込)操作方法
SwitchBot ロールスクリーン遮光1級幅58〜185cm約17,980円電動(アプリ・音声・リモコン対応)
HOMEDEMO プルコード式遮光1級幅50〜180cm(フルオーダー)約4,581円手動
ニトリ つっぱり式1〜3級あり幅60〜180cm約6,990円手動
カインズ チェーン式遮光1級幅30〜180cm約1,180円手動
マイグラフィー調光タイプカスタムオーダー約5,600円手動

【SwitchBot】ロールスクリーン|後付け可能・自動開閉に対応

SwitchBotのロールスクリーンは、スマートホーム化を進めたい方におすすめの自動開閉アイテムです。

58~185cmまで調整ができ、日本の窓規格に合わせやすいのが魅力です。また、工事不要で手軽に導入できるほか、SwitchBotアプリを使えば、スマホやスマートスピーカーで遠隔操作ができ、タイマー機能で朝晩の光の管理も自動化できます。

生地デザインも自由に選べるほか、太陽光パネルと接続することで半永久的に、自動操作を続けられるのが魅力です。

項目内容
遮光性能遮光1級
サイズ幅58~185cm
値段(税込)約17,980円
rollershade_2x_1_a9be91e2-b150-4420-aaf1-deb54281b2a6__PID:cecea7f7-8943-46f1-b6b5-8611fa665c13

SwitchBot ロールスクリーン

¥17,980

【HOMEDEMO】ロールスクリーン(プルコード式)|サイズオーダーメイド可

HOMEDEMOのロールスクリーンは、細かいサイズ指定ができるオーダーメイド型の製品です。

遮光1級生地を含め、部屋の雰囲気に合わせて複数カラーから選べる点が特長です。窓枠にピッタリ合うサイズで注文できるため、光漏れを極力抑えたい人や、ぴったりフィットにこだわる方におすすめします。

また、開閉方法はコード式で操作もシンプルです。特注ながらも比較的リーズナブルな価格帯で、コスパと満足感を両立できます。

項目内容
遮光性能遮光1級
サイズフルオーダー(幅50~180cm)
※長さの調整も可
値段(税込)4,581円

【ニトリ】つっぱり遮光ロールスクリーン|取付工具が一切不要

ニトリのつっぱり遮光ロールスクリーンは、「安くて取り付け簡単」を求める方にピッタリの製品です。

工具不要で、壁や窓枠を傷つけずに設置できるため、賃貸住宅にも利用できます。遮光2級ながらも日差しをしっかり遮る仕様で、寝室・リビング問わず幅広く使用可能です。

項目内容
遮光性能1~3級まであり
(裏面アルミコーティングで断熱効果あり)
サイズ幅60〜180cm
※高さ調整も可
値段(税込)6,990円

【カインズ】チェーン式 ロールスクリーン|アルミニウム素材で軽量

カインズのチェーン式ロールスクリーンは、アルミ素材による軽さと操作性の良さが特長の製品です。

チェーン式でスムーズな昇降ができるほか、生地の裏面にアルミコーティングが施されているため、非遮光ですが、光のまぶしさカットや断熱を期待できます。

規定サイズの販売ではありますが、ホームセンターならではの低価格帯であるため、予算を少しでも抑えたい方におすすめです。

項目内容
遮光性能1級遮光
(裏面アルミコーティングで断熱効果あり)
サイズ幅30〜180cm
※高さ調整も既製品のみあり
値段(税込)1,180円

【マイグラフィー】ロールスクリーン|おしゃれさ抜群・カスタムオーダー可

マイグラフィーのロールスクリーンは、完全オーダーメイドすることで、自分好みの製品を入手できるロールスクリーンです。

カラーを選べるほか、幅を1cm単位で調整できます。また操作位置を自分で設定できるなど、設置位置に合わせて好みの形状をカスタマイズできるのが魅力です。

項目内容
遮光性能調光タイプ
サイズカスタムオーダー対応(幅・高さ指定可能)
値段(税込)5,600円

4、遮光ロールカーテンについてよくある質問【FAQ】

「遮光1級」とは、どのくらい光を遮りますか「遮光1級」とは、どのくらい光を遮りますか

遮光ロールカーテンの「遮光1級」とは、どのくらい光を遮りますか?

遮光1級とは、遮光率99.99%以上の性能を指し、日中でもほぼ真っ暗な環境を作れるレベルです。光を完全に遮断するため、寝室やシアタールーム、夜勤明けの方の休息スペースなどに最適です。

遮光ロールカーテンは部屋の暑さ対策や寒さ対策にもなりますか?

遮光ロールカーテンは夏の強い日差しを遮って室温の上昇を抑えたり、冬には窓からの冷気をカットしたりする効果があり、断熱性にも優れています。特に裏地にアルミ加工や厚手素材を採用した製品は、冷暖房効率を高めて省エネにもつながります。

賃貸でも遮光ロールカーテンを取り付けられますか?

賃貸物件でも、設置可能な遮光ロールカーテンは多数あります。たとえば、つっぱり式やマグネット式、両面テープ固定など、壁に穴を開けずに取り付けられるタイプが人気です。特に「工具不要」「原状回復OK」などの記載がある商品を選べば安心です。

5、最後に

遮光ロールカーテンは、ただのインテリアではなく、快適な住環境づくりに直結する重要アイテムです。

製品ごとの特徴や設置条件をしっかり確認し、納得のいく1枚を選んでみてください。

最新記事

おすすめ商品

rollershade_2x_1_a9be91e2-b150-4420-aaf1-deb54281b2a6__PID:cecea7f7-8943-46f1-b6b5-8611fa665c13

SwitchBot ロールスクリーン

¥17,980
更に詳しく今すぐ購入
JP_Amazon_Images_1600x1600_00_V1_1x_1_700x700.webp__PID:7cf918e8-9656-4321-a6b6-c70443a38206

SwitchBot ロールスクリーン専用ソーラーパネル

¥3,280
更に詳しく今すぐ購入